北上商工会議所

国・県・市・関連団体からのお知らせ

紙の手形・小切手の利用廃止を見据えた電子化について

【全国銀行協会からのお知らせ】

2027年3月末をもって、紙の約束手形・小切手の利用が実質的に廃止されます 。
これは、政府および金融機関の方針に基づき、企業間決済の電子化・効率化を推進するための取り組みです。

 

今後の対応と代替手段

 紙の手形・小切手に代わる主な決済手段は以下の通りです。

・電子記録債権(でんさい):手形に代わる企業間の信用取引
・インターネットバンキングによる振込:小切手に代わる即時決済
・その他電子決済サービス:クラウド型請求・支払管理ツールなど


廃止までのスケジュール(予定)
時期  内容
2025年9月末  多くの金融機関で手形・小切手帳の発行受付終了
2026年9月末 最終振出期限(以降は発行不可)
2027年3月末 電子交換所の廃止、取立受付停止

※具体的な日程は、金融機関や業界団体の発表をご確認ください。

【お問い合わせ】

 制度に関する詳細は、以下の窓口までお問い合わせください。

 ・金融庁:制度改正に関する情報提供
 ・全国銀行協会:電子記録債権(でんさい)に関する案内
 ・各金融機関:導入支援・相談窓口

 

周知チラシ【PDFファイル:4.23 MB】

 

【参考】

一般社団法人全国銀行協会ホームページ https://www.zenginkyo.or.jp/

決済高度化ポータルサイト https://www.zenginkyo.or.jp/kessai/?anc

上に戻る